卒業しました その2
せっかくのなので、もう一言。
リアル学生のときと、社会人学生の時と、
修士をとったわけですが、実際のその感覚は色々違いました。
やっぱリアル学生の時は、やりたいシゴトがやれる、わからない中お勉強してるわけで、
やりたいシゴトに就くためにやってたって感はあります。
しかし社会人になってからは。。。
おっと、はじめは確かに、キャリアづくりにMOT、東工大って響きいい、とかって邪念があっったのは確かです。
しかし、それなりに楽しいシゴトできるようになってくると、そんなネームバリューとかはどうでもよくて、、、
如何にして、お勉強したことをリアル世界に活かすか、リアルな成果に繋げるか、
いやいや、それが出来ないとお勉強のイミがないでしょう、って感じました。
学び→"実行!!!!!!"しないといけないのだ!と。
そんなトコが社会人として、大学院に行って感じたとこでしょうか。
まあ、ホント
この経験を、活かすも殺すもこれから次第なわけでしょう。
、、、っていうのが、ある社会人学生の思ふとこでしたー。
- [2011/04/23 00:36]
- MOT |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
卒業しました!
苦節2年半、先月ついに東工大のMOTを卒業しました。
震災の影響などで卒業式はありませんでしたが、代わりに専行ごとのささやかな学位授与式がありました。
思えば入学した2年半前とは、色々と変わっています。まず仕事が変わりました。MOTで学んだこと、感じたことがその転職のきっかけにもなっています。
MOTで学んだことはもちろん理論的なこともありますが、それだけでなく精神的なこともある気がします。胆力、などの言葉で表現されるような強い精神力もイノベーションには大事なのだよ、と。
ま、ここで得たものを活かすのはこれからの頑張り次第なので、精一杯頑張っていきましょー!!
- [2011/04/06 22:24]
- MOT |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
プロジェクトレポート発表終わって開放感♪
おととしの10月から通ってるMOTですが、
金曜日にプロジェクトレポート(修論チックなもの)の発表が終わりました。
キビシー突っ込みもありつつも、
なんとかかんとか無事に終わりました。
あとは指摘事項を受けての修正とかしつつ、
卒業街道へもうひと踏ん張りです。
プロジェクトレポートは、それまでのレポート同様
最後のラストスパートでなんとか形になった感じですが、、、
仕事との両立の中でやるだけやった感はあります。
この2年半いろいろありましたが、それは後日書くとして、
ひとまず発表まで我慢してきたことを開放しようと思います。
・小旅行行く
・映画見に行く
・本買う
・ゲーム買う
・鍋パーティ
などなど…!
- [2011/02/06 12:01]
- MOT |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
個人による発信
MOTのプロジェクトレポート(修論みたいの)のテーマでは、
ユーザーイノベーション?というか、
個人が発案して個人が作る、そういう事例をテーマにしたいと考えています。
自分に身近なトコで言えばAndroidアプリとか、
最近は個人による発信が簡単、盛んになっており、
個人によるチャンスが無限大に広がってきています。
そんなステキな個人発信者を、ゼミの方から紹介頂き、
今日はインタビュー(?)というかお茶してきました。
Bloom Styleっていう、ライフハック関係の、Web雑誌を発行されている方です。
この雑誌は複数メンバーで共同製作されているのですが、
企画がTwitterの会話から始まって、今もTwitterなどでコミュニケーション取りながら製作されている、
ってところが面白いです。
今回お会いしたのは、そのメンバーの方の一人なのですが、
大手メーカーに勤めながら、空き時間、特に移動中の電車で執筆作業されているそうです。
そんなノマドな生活が注目され、先日はNHKにも取り上げられたとのこと(!)
作業はノートPCで電車移動中のみ、家に帰ったらPCは開けない、ってのが印象的でした。
家庭とのバランスが絶妙です。
僕の場合はプログラミングにハマると、帰宅からベッドに入るまで無言でPCに向かうので・・・家庭崩壊の恐れがあります。
見習わねばと思いましたね-。
てな感じで、研究の域を超えて、個人的にも為になるお話を聞かせて頂けました。
インタビュー&紹介、ありがとうございました。
- [2010/09/17 00:59]
- MOT |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ゼミ合宿
先週末はゼミの合宿で箱根へ
ホテルに一泊して、各自の研究テーマを発表します。
夜はやはり飲み今回はカラオケもありました
各界で活躍されるゼミのメンバーからは、
今までにない気付きを与えられたり、またその人脈が助けになったりします。
似たテーマを研究している方からは、先行研究を紹介してもらえたました。
あるいは、僕のテーマに関連なりそうな人を、インタビュー先として紹介してもらえたり、
ゼミメンバーの輪に助けられるってことを感じました。
来年3月に卒業予定なので、
あと半年でプロジェクトレポート(修論みたいなの)を纏めることになります。
すでに予定より出遅れてるので、、、頑張らねば
帰りに食べたカレー。富士山と富士五湖をイメージしています。
ご飯の上のタマゴは、ご来光??
- [2010/09/06 23:34]
- MOT |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲