マイコン工作
先週末から
マイコン工作というオタクな遊びに取り組んでいます。
(マイコンとは)
マイコンは僕にとっての鬼門。
これまで何度とトライして挫折を繰り返してきました。第1次トライ
大学院生の時。
ふとUFOキャッチャーを作りたくなり、タミヤの工作セットを買い揃え
ハードウェアを組み立てる。良い出来でした。クレーンもちゃんと飴玉を掴みます。
よし次はこのモータをマイコンで制御‥アキバのお店から通販でH8を購入。
しかし!ハンダ付けを間違えてショートさせてTHE END‥第2次トライ
2年前、トランスフォーマーに感化され
自作でトランスフォーマーを作ろうとする。
プチロボというキットを購入しヘナチョコトランスフォーマーを製作。
マイコンで自由に歩かしたり制御するぞ!
アキバでH8を購入。
しかしサーボモータが上手く制御できず断念。第3次トライ
会社の研修でマイコン制御を習う。
まずはLEDの点灯とか簡単なものからトライすべきと知る。
LED点灯はうまくいく。
‥が、家庭の冷ややかな目によって挫折!第4次トライ
先日‥
今度こそは!と意気込みアキバで新しい部品(ブレッドボード、ポテンショメータなど)
を購入してトライ。
うひょ。↓のようにポテンショメータのつまみで4つのサーボモータを制御。
‥だから何やねん!て感じですが、自分的には大きな一歩です。
- [2009/05/25 23:34]
- 工房 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ドコモからグーグル携帯。買いか‥!
ドコモから
グーグル製携帯OSのAndroidを搭載した
グーグル携帯の発売が発表されたようです。
↓の日記で書いたように携帯悩み中ですが‥
これはいいチャンス。
アンドロイドもアプリ仕様が公開されているので
アプリが自作できます。
こちらはwindowsでもちろんOK。
グーグル携帯にしようかなー。
↓操作はすごくiPhoneチック。
- [2009/05/19 21:56]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
携帯電話‥物色中
さて携帯を落っことしたので新しい携帯を物色中。
機種変更(ドコモ)しようとしたら5万円弱!と恐ろしく高くてビビった。
そこでこの際ソフトバンクにしてiphoneにするか?
とiphoneを店で触ったところイイ!
今更ながら、これはちょっとしたパソコンを携帯してる感じ。
多機能でいながら複雑に感じさせない、そして気持ちいいインターフェイス。
ちょっと大きな機体も許せるデザイン。
惚れました。
しかもiphoneアプリは仕様が公開されているので自作できます。
アプリ開発で一攫千金狙うか!?
‥が、ドコモの家族割に入ってることなどから
家庭の事情で却下‥
あとiphoneアプリはmacでしか開発できないのもマイナスポイント‥
そこで妥協策でとりあえず古い携帯を使えるようにしてきました。
5年前くらいのモデルっす。。。
- [2009/05/19 21:34]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
久しぶり~に日本
昨日帰国しました。
ちょっと見ないうちに日本は~
なんてことは無く、いつもの生活に戻りました。
とは言え
久しぶりに友達にあったりすると帰ってきた感があります。
昨日は寿司に行ってきました
寿司と言えばカッパ寿司@上野を愛用。18時半までに行くと全部半額なのでお得です。
そして‥
今日は携帯電話探しに‥
実はドイツで落っことしてしまって今は携帯なし生活。
そのままドコモを機種変更しよと思ったら、思いの外価格が高く‥!
この際、softbankのiphoneにしてみよかー!とか‥
けど未だ決められず携帯なし生活‥どうしよう‥??
- [2009/05/18 01:19]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
明日帰国!
さてさてさて
明日、日本に一時帰国です
2週間でまたドイツに戻るけど。。。
さっそく到着した日は寿司にいく予定
あと、つけ麺くいて~!
2ヶ月ちょっとの海外滞在でした。
途中からは、慣れてきて始めの気合いが抜けてたかな。中だるみ。
気がついたら日が過ぎていました。
仕事以外でも読書、プロジェクトレポートの準備などなど
実行しようとしてたこともあったけど、仕事にいっぱいで?(これは良いことか‥??)出来てなかったり。
まあまあ、一時帰国でリセットして
2週間後から、もう一度気持ちを入れ替えて頑張ろう
- [2009/05/15 07:24]
- 海外生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ジョギングinドイツ
さてドイツに来てから思うのは、ドイツ人のジョギング人口の多さです。
朝、昼、晩‥ジョギングをする人をたくさん見かけます。
そして気になるのがファッション。ロングスパッツが超ポピュラーです。通称ピチピチ(←同僚の間で)
みんなピチピチのロングスパッツです。
日本人的には江頭2:50みたいで、ちょっと恥ずかしい感がします。
しかし元陸上部としてはロングスパッツへの憧れがあります。
ということで僕も購入しました。
暖かくなってきた最近はピチピチ人口が減ってきましたが、
まだ少し寒い早朝ランニングには重宝します。アシックスが人気です。
日本が誇るスーパーシューズ、アシックスを履いてる人を多く見ます。半数はアシックスといっても言い過ぎじゃないです。
ドイツと言えばアディダス、プーマのお膝元なんですがアシックス健闘です。
僕も陸上部時代に、先輩からアシックスのスパイクをもらったとき、その履き心地に驚きました。
抜群のフィット感と安定感です。さすがに海外でも健在。
僕は今はミーハーにNike+履いてますが‥
- [2009/05/14 07:00]
- 海外生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ドイツ エコ事情
巷では
環境大国ドイツ
と言うようです。
そう言われるだけあり見習うべきトコロもたくさんあります。太陽発電がすごく普及しています。
太陽発電というとシャープ、サンヨーやら日本メーカーが強い印象がありますが
実はドイツのQ-cellという会社が世界一です。
太陽発電の容量でも何年か前にドイツが世界一になっているようです。
それだけあって田舎町を見ていても、意外なほど多くの屋根にソーラーパネルが設置されています。ペットボトルの回収がしっかりしています。
ペットボトル飲料(一部のビンや缶も)を買った時点で価格に保証金が含まれています。
1本につき25セントだから約30円。馬鹿にならない。
この前は貯まったビールボトルが10ユーロになりました(!!)
スーパーにある回収機に入れて保証金を返してもらうのですが、
この機械のアクションが少年心をくすぐります。
ベルトコンベアでボトルを吸い込み、クルクル回転させながら青光りするバーコードリーダーで回収用の特殊バーコードを読み取ります。
- [2009/05/13 06:35]
- 海外生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ドイツ仕事事情
さてさてドイツ勤務も2ヶ月超。
来週には一時帰国!も控えてきたとこでドイツの仕事事情を‥
一つの会社しか見てないんで
ドイツ人の仕事は!なんて言えないけど、、、
基本的にドイツ人の個性‥ってのより個人の個性のほうが強い、
結局人間一人一人なのかな、というのが今の実感です。
とは言え強いて言うと~
「休みのために働くドイツ人」という言葉を聞いてことがあるけど、
それは実感します。
休日を大切にします。
ってか金曜は午後になると休日ムード。オフィスから人影が消えていきます。
平日も定時以降は、やっぱりほぼ帰宅してますね。
あと一人一人の担当パートが良くも悪くもハッキリしてる気がします。
「それは俺の担当じゃないから」的な発言をよく耳にします。
これは欧米の傾向なのでしょうか‥?
最後に!昼間でもビール飲みます。
特にここバイエルン地方ではその傾向が強いようです。
毎日飲む訳じゃないけど、1杯くらいなら昼ご飯で飲んでもアリのようです。
僕も一回ランチで飲む機会がありましたが、、、やっぱり仕事には良くないです。。。
- [2009/05/12 14:18]
- 海外生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
海外生活に持って行くとよいもの
海外生活に持って行くとよいもの‥
箸とダシ
をイチオシします。
なんか語呂がいいなあ。
ニューヨークに留学したとき悟り、今回のドイツでも実証(?)されました。
意外と箸が売っていません。
日本人ショップとかでしか見たことないです。
あとダシ。
卵焼きとかに入れると、妙に落ち着く味に‥。だしの素‥偉大です。
なにかと和食を作ろうとすると要るんだけど、どこにも売っていない。
ちなみに醤油はどこのスーパーでも売ってます。世界のKIKKOMANが頑張っています。
- [2009/05/12 06:17]
- 海外生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ウィーン2泊3日
世間ではゴールデンウィーク
しかしドイツのカレンダーで働いてる僕には関係ナシ
けどドイツも今月始めに3連休がありました。
ってことでウィーンへ2泊3日の旅へ~
ミュンヘンから電車で4時間で行けます。
GWを利用して嫁さんがドイツに来てるので一緒に行って来ました。
オーストリアって100年前くらいはヨーロッパ、ひいては世界においても
強大な力を持っていたらしい。
第1次世界大戦が始まったきっかけもオーストリアからですね。
今も残る宮殿や街並みから当時の繁栄が垣間見れます。
シェーンブルン宮殿。
ハプスブルク家皇帝の暮らしを覗けます。
ほんの100年前にはこんな豪勢な暮らしをしてる一族がいたんだなぁ、、、
ベルヴェデーレ宮殿。
朝の開館前にアタック。
ジョギングしてる人なんかもいて優雅な感じ。
シュテファン寺院。
彫刻、絵画など装飾がすごい。
教会はタダで入れるわりに、ちょっとした美術館並みのアートが見られます。
だから、どこにいっても教会は大抵覗いています。
- [2009/05/10 21:57]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |